ノート詳細

2023.03.02

行為の責任を統一した人格=自己に帰さないという態度は、彼らのビジネスにおいても見ることができます。彼らはSNSを使って自分が仕入れた商品の買い手を探したり、新しいビジネスの共同出資者を募ったりするのですが、仮にそこで不誠実な行為――約束を破ったり、壊れた製品を送ってきたりなど――があったとしても、それが原因で取引の場から追放されるということはまずありません。めぐり合わせが悪くて窮地に陥ることは誰にでもある。そうなると、人はつい悪いことも考えてしまうものだ。置かれている状況が好転すれば、今度はちゃんとするだろう、と語るのです。

「信用なき助けあい」はなぜ成り立つのか

文化人類学、地域研究(アフリカ)

小川さやか

サイトコンテンツ

  • ホーム
    • 検索
  • ログイン
  • 会員登録
  • トイビトの使い方

トイビトについて

Copyright TOIBITO Inc. All Rights Reserved.